▲目次
ISACAニュースダイジェスト(日本語版)
Vol.81 2021/10/18
発行:ISACA日本支部協同推進機構
英語情報ナレッジ活用専門委員会
ISACAニュースダイジェストについて
ISACA本部の発信する英語での情報をもっと活用しよう!との思いから、日本4支部の有志で運営しています。
原文である本部サイトの情報にもタッチし、専門的なナレッジを深めていただければ幸いです。
【教育・CPE獲得の機会】
<<Webセミナー(Webinar)>>
https://www.isaca.org/training-and-events/online-training/webinars
※ISACA会員は無料でCPEが獲得できます。
・2021年10月27日(水) (日本時間午前1:00~60分、1CPE)
「7つの必要なサイバーセキュリティハイジーンのベストプラクティス」
[7 Essential Cybersecurity Hygiene Best Practices]
今回のパンデミックは多くの組織にDXを促進させた。その結果、クラウドアプリは機能強化され、モバイル・デスクトップ・タブレット全般で新しいアプリがゼロから開発された。
本セミナーでは、この18ヶ月でどのようにサイバー攻撃の機会が加速的に増えたかを見るとともに、そのリスクを低減させるベストプラクティスについて紹介する。
<<グローバルで開催されるISACA主催のカンファレンス>>
https://www.isaca.org/training-and-events/conferences
※以下にご紹介しているカンファレンスは一部です。
・ISACA Emerging Tech Virtual Conference "EVOLVE"
https://store.isaca.org/s/community-event?id=a334w000004SGrR#/Overview
2021年11月16-17日、バーチャルカンファレンス形式。
2021年11月13日 AM7:00(日本時間)申し込み締め切りです。
【専門領域】
<<ISACA Journal>>
※閲覧にはログインが必要です
2021 Volume 5: The Human Element of Security
2021年第5号:セキュリティの人的要素
・「従業員の個性が情報セキュリティに与える影響」(オンライン限定記事)
[The Influence of Employee Personality on Information Security]
※従業員の個性によって企業の情報セキュリティへ与えうるリスクを分析的に解説しています。
<<Industry News>>
https://www.isaca.org/resources/news-and-trends/industry-news
※セキュリティ・リスク・ガバナンス・監査の専門家からの洞察、実践的なヒントを提供するコーナーです。
・「AIガバナンスの確立: CIOへの助言」
[Establishing Artificial Intelligence Governance: Tips for CIOs]
※AIの革新性を考えるときにガバナンスの重要性を軽視しがちですが、AIの本来の価値を解放するにはそれが大切であることを説いています。
<<ISACA Now Blog>>
https://www.isaca.org/resources/news-and-trends/isaca-now-blog
※各界の専門家による短い記事がほぼ毎日更新されています。ホットな話題が掲載されることが多く、興味のあるテーマを選んでチェックしてみてはいかがでしょうか。以下にご紹介します。
・「AIの倫理観」
[The Ethics of Artificial Intelligence]
※AIについての倫理観のガイドラインなどについて解説されている記事になります。日頃意識しにくい観点からAIの利用について考えさせられる記事です。御一読をお勧めいたします。
**ISACAニュースダイジェストご利用上のご注意**
- オリジナルの英文情報/記事の全文和訳ではありません。「ヘッドライン」 のみの日本語化を基本としています。
- 主にISACA国際本部Webサイトに掲載された情報(メールマガジン等を含む)を対象にしています。
- 本文中の「※」は、当ダイジェスト編集担当者による補足情報、コメント であることを示しています。
- 本文中に記載した各種コンテンツへのリンク(URL)については、リンク先サイトの都合等により、予告なく切れる場合があります。
(Vol.81 文責 松本武彦(大阪支部))
※次回発行予定 2021年11月中旬
このサイトは、ISACA日本支部協同推進機構が運営しています。